慣らし保育はいつまで?職場復帰はすぐできる?期間やスケジュールをチェック

子供を抱くスーツを着た女性

前回は慣らし保育の目的について解説しました。慣らし保育は子どもはもちろん、保育士や親にとっても大切な期間です。今回は

 

「慣らし保育はどう進めていくの?」

「慣らし保育はいつまでやるの?」

「会社にはいつ職場復帰すればいい?」

 

といった疑問にお答えします。初めて子どもを保育園に預けるパパやママの不安が少しでも解放されたら幸いです。

 

慣らし保育の期間は?

時計とカレンダー

慣らし保育の期間は園によって異なります。一般的には1〜2週間程度ですが、慣らし保育を1か月設けている園もあります。慣らし保育の期間が終わってもまだ慣れていない子には、慣らし保育を延長してもらえることも。反対に、親の職場復帰が早い場合は慣らし保育を短縮する場合もあります。

 

職場復帰はいつがいい?

仕事中の女性

育児休業は基本的に「子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで」となります。それまでに入所する保育園が決まっていれば、園や会社と相談して慣らし保育終了後に職場復帰できるようにスケジュールを立てましょう。育休中でも慣らし保育を行うことは可能ですが、事前に会社に確認してくださいね。

 

4月に職場復帰の場合、慣らし保育を3月に行うのが理想です。しかし3月は卒園式や新年度の準備でバタバタしていて、受け入れてもらえないことも多いです。その場合は、会社と相談して職場復帰をずらしてもらいましょう。各自治体で異なりますが、保育園入園日を基準に数日〜1か月程度は育児休業を延長できます。自治体のルールや会社に確認して、余裕をもって職場復帰しましょう。

 

慣らし保育はどんなスケジュール?

4月のカレンダー

慣らし保育期間は、子どもの負担を考えて短時間からのスタートです。園のルールや子どもの特性により変わりますが、一般的には以下の様な流れで行われます。

 

1)ママやパパと一緒に過ごす

2)ママやパパと離れて園で1時間過ごす

3)ママやパパと離れて園で2時間過ごす

4)お昼ご飯を食べるまで過ごす

5)お昼寝が終わるまで過ごす

6)おやつを食べるまで過ごす

7)本来の降園時間まで過ごす

 

慣らし保育の日数は園や子どもによりさまざまですが、大体1週間〜1か月程度です。仕事の都合でどうしても長期の慣らし保育が難しい場合は園に相談しましょう。ただし、無理にいきなり長時間預けると、子どももストレスが溜まって体調を崩してしまいます。可能な限り子ども優先で考えましょう。

 

まとめ

保育園の部屋

慣らし保育は子どもの性格による部分が多いので、なかなか先の読めないスケジュールになりやすいです。とはいえ、親の仕事も大切なので子どもにばかり合わせるのも難しいでしょう。家庭・保育園・会社のそれぞれが支え合って、育児と仕事を両立することが一番望ましいです。困ったときは会社にも保育園にも、積極的に相談してみてくださいね。

コメントは受け付けていません。

特集